朝ラー中華そば並(680円)
こんにちは、てっぱです。
今回は恵比寿ブタメン 東金店で提供を開始した朝ラーメンの紹介記事になります。
オープンまでの情報は以下の記事をどうぞ。
【2022/7/23トライアルオープンの新店!】朝ラー中華そば 戎(えびす)の情報をまとめてみた
それでは、見ていきましょう。
店舗情報
アクセス・駐車場
恵比寿ブタメン 東金店と同じです。
営業時間・定休日
7:00〜10:00と朝のみの営業になります。
また、土日月だけのオープンのため、火水木金は定休です。
11/29 追記
2022年12月より恵比寿ブタメン 大網本店へ移転するとのことです。
また営業も週末土日のみに変更となっています。
オープンしてからの変更点を以下の記事にまとめたので、こちらも参考にしてください。
【お知らせ】12月より朝ラー中華そば 戎(えびす)が東金から大網へ移転します
メニュー
非常にシンプルなメニューです。
基本と思われる朝ラー中華そば並(680円)を購入します。
小ライスも無料で付けられるとのことで、こちらもお願いしました。
昼のブタメンとは異なり、無料トッピングのコールはありません。
出来上がりまで、席で待ちます。
朝ラー中華そば 戎(えびす)について
待っている間に、店員さんから渡された朝ラー中華そば 戎(えびす)についてを読んでいました。
今回はニーズがあるかどうかの確認を含め、トライアルオープンという形でやっているようです。
千葉に30年以上住んでいますが、確かに千葉には朝ラーメンを食べる習慣はほとんど無いですね。
習慣が根付くには相当の根気がいりそうですが、外食の選択肢が増えることは間違いなくありがたいので、ぜひ頑張っていただきたいです。
5分ほどで完成しました。
実食
朝ラー中華そば並(680円)
スープ
さっぱりしていながらもコクのあるスープという印象です。
表面には結構な油の層ができていますが、見た目よりもさっぱりと食べられます。
いわしの割りスープを入れたような煮干し感は、それほど感じられなかったですね。
ブタメンの味が好きな人だと、少し物足りなさを感じるかもしれません。
トッピング
ブタ2枚、メンマ、ネギとシンプルな具材です。
固形のアブラもプカプカと浮いていました。
ブタはスープに浸っているためか、背徳的な感じはありませんでしたね。
食べてるうちに、ヤサイが恋しくなってきましたw
麺
ブタメンよりも細く、平麺になっていました。
ズルズルではなくツルツルとすすっていただけます。
店員さんに勧められたコショウを入れて味変してみます。
少しブタメンのワイルドな味が蘇って来たような感じですw
ライス
無料の小ライスはお茶碗1杯ほどで、朝食と考えるとなかなかのボリュームかと思われます。
しば漬けは提供時に店員さんが添えてくれたので、ぼうそう家のような方式ではなかったですねw
しば漬けとブタと駆使して、ご飯を食べ進めました。
まとめ
完食です。
ラーメンもご飯もそれなりの量で、普段朝食を食べないこともあってか、結構お腹いっぱいになりました。
スープの印象が少し弱いように感じたので、ブタメン特有の旨味がもう少し出ているか、煮干しの風味がもう少し強めだと良さげな印象でした。
いわしの割りスープのような風味があると、個人的には嬉しいですね。
さっぱり系の朝ラーメンという部分においては良かったように思います。
トライアルオープンは100日間限定ですが、好評であれば営業を続けるそうなので、気になった方は一度足を運んでみていただきたいです。
ブログ更新時につぶやいているので、ツイッターのフォローを是非お願いします!
ごちそうさまでした。
恵比寿ブタメンのまとめ記事はこちら
【千葉県に本店がある二郎系まぜそば】恵比寿ブタメンの店舗一覧とおすすめメニューを紹介!【まとめ】
下に関連記事があるので、こちらもよろしければどうぞ。
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!
コメント