豚骨ラーメン風もんじゃ(1430円)
こんにちは、てっぱです。
今回は月島もんじゃストリートを巡った際の記事になります。
もんじゃよりも飲み歩きがメインでしたが、写真もなんとか撮れていたので投稿しようと決めましたw
風月→がってん→だるまと3軒紹介するので、よろしければ最後までご覧になってください。
少しの間、千葉のお店の紹介から離れてしまうのは心苦しいですが、早速見ていきます。
店舗情報
アクセス
東京都中央区月島1丁目19−4
月島駅からは徒歩3分ほどの距離です。
もんじゃストリートの入口付近にあるお店ですね。
駐車場
駐車場はないので、近隣のコインパーキングを利用しましょう。
営業時間・定休日
月~金
11:00~23:00(L.O.22:30)
土・日・祝
10:30~23:00(L.O.22:30)
不定休なので、調べてから行った方が良さそうですね。
店内の様子
店内には1階と2階があり、2階に案内されました。
席数が100席以上とキャパシティはすごいですが、ほぼ満席で、スペースは狭く密な感じでした。
座敷に座りましたが、後ろの席の人と背中が当たるんじゃないかと、ヒヤヒヤするくらいのスペースです。
メニュー
メニューは豊富にあるので、悩んでしまいますね。
店の前にサービスメニューがあったので、ここから選ぶとコスパが良さそうな印象です。
変わり種メニューと思われる豚骨ラーメン風もんじゃ(1430円)を注文しました。
5分ほどで到着です。
実食
エクストラコールドで乾杯です。
豚骨ラーメン風もんじゃ(1430円)
早速焼いていきます。
このお店は、自分たちで焼くスタイルでした。
もんじゃの作り方を予習していなかったので、かなり不格好なもんじゃの完成ですw
具材が大きく食べにくかったので、ヘラで細かく刻んだ方が良かったですね。
肝心の味の方は、確かに豚骨ラーメンのような味で美味しかったです。
ただ、豚バラ、紅ショウガ、キクラゲと、お得感のある感じの具材ではなかったので、コスパ的には微妙だと思います。
まとめ
サービスメニューは、コスパが良さそうな印象のお店です。
ゆったりした空間で食べたい人には不向きかと思われます。
自分たちで焼くスタイルなので、もんじゃに慣れていない場合は、だるまのような店員さんに作ってもらえるお店がオススメです。
更新時につぶやいているので、ツイッターのフォローもよろしくお願いします!
ごちそうさまでした。
下に関連記事があるので、こちらもよろしければどうぞ。
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!
コメント