二郎風まぜそば
こんにちは、てっぱです。
今回は日清から発売されているどん兵衛 豚ニンニクまぜうどんをアレンジして、二郎風まぜそばを作ってみた際の記事になります。
単体で食べた時のレビューはこちらをご覧ください。
【卵ともやしでアレンジ可能!】日清の「どん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」を実食【カップ麺レビュー】
それでは、早速見ていきましょう。
用意するもの
・どん兵衛 豚ニンニクまぜうどん 2個
・もやし 適量(今回は500g使用)
・ラーメンどんぶり 1個
以上です。
ラーメンどんぶりさえ持っていれば、1食500円以下で作れます。
極限までコストを抑えたい場合はこれだけでも良いですが、少し寂しいのであると良いものを紹介します。
あると良いもの
・マキシマム
マキシマムをもやしに振るだけで、立派な料理になりますw
・刻みニンニク
ワイルドな風味を増したい場合にどうぞ。
おろし生ニンニクでも対応可能ですが、にんにくを刻んだほうがオススメです。
・卵
※写真はイメージです
風味と流動性を増して、麺をズルズルと食べられます。
調理
もやしを好みの固さに茹でます。
どん兵衛にお湯を入れます。
どん兵衛は5分で完成なので、先にもやしを上げておきましょう。
どん兵衛の湯切りをして液体スープを入れます。
よくかき混ぜたら、麺だけ盛り付けます。
かやくはもやしを食べるアイテムにしたいので、まだ残しておきましょう。
もやしタワーを作って、かやくと刻みニンニクを盛り付けたら完成です!
実食
総重量で700g〜800gくらいあるので、なかなかの迫力です。
かやくと刻みニンニクのワンポイントが光り輝いていますね…!
恒例のマキシマムを振りかけて、もやしタワーからいただきます。
もやし500gはなかなかの食べごたえですが、マキシマムのおかげでスルスルと食べられますね。
かやくと追いマキシマムを駆使して、ようやく麺に到達!
興奮を抑えきれず、箸上げが上手くいきませんでした(笑)
幅広麺の美味しそうな感じは伝わるかと思いますw
もやしと麺を混ぜてみました。
濃厚なタレや刻みニンニクの風味が合わさって、二郎風まぜそばと名乗れる味です。
結構キツくなってきました。
この辺りで卵を使えば良かったと後で後悔。
この写真の辺りで、卵を入れなかったことに気づきました(笑)
あと少しなので、このまま食べ進めます。
なんとか完食です。
まとめ
もやし500gで作ったこともあり、なかなかボリュームのある二郎風まぜそばができました。
無性にもやしをワシワシと食べたくなった時には、是非やってみてくださいw
日清のオンラインストアやアマゾンで販売していたので、気になったらぜひ購入してみてくださいね。
更新時につぶやいているので、ツイッターのフォローを是非お願いします!
ごちそうさまでした。
どん兵衛 豚ニンニクまぜうどんのレビュー記事はこちら
【卵ともやしでアレンジ可能!】日清の「どん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」を実食【カップ麺レビュー】
下に関連記事があるので、こちらもよろしければどうぞ。
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!
コメント