勝浦タンタンメン
こんにちは、てっぱです。
今回はエースコックから発売されている勝浦タンタンメンの紹介記事になります。
千葉3大ご当地ラーメンの一つということで、地元民としてはどんな味なのか非常に気になるところですw
それでは、早速見ていきましょう。
パッケージ
パッケージはこんな感じです。
B-1グランプリで賞を取ったようですw
塩分量は6.7gと、最近食べた竹岡式らーめんや岐阜タンメンよりは低かったですね。
調理
麺量は60gで、カップヌードルより5g少ない量でした。
かやく、粉末スープ、液体スープが入っています。
かやくを入れたら、お湯を注いで4分待ちましょう。
かやくの玉ねぎとネギが、主張していますねw
粉末スープと液体スープを入れたところです。
液体スープに入っているラー油が、凄まじい色になっていますw
かき混ぜたら完成です!
実食
勝浦タンタンメン
スープ
表面に浮いている油分が、良い感じです。
ベースのスープは動物系、魚介系のバランスの良い感じで、後味はラー油の辛さが引き立っていますね。
程よく辛味があって、食べてて汗をかく程度には辛いですw
辛いのが全くダメでない方には、美味しく食べられる辛さだと思われます。
具材
ネギ、玉ねぎと、ひき肉をイメージした大豆加工品が入っています。
勝浦タンタンメンの特徴とも言える玉ねぎは、プニプニ、シャキシャキとした食感の感じられるものでした。
玉ねぎとスープを一緒に食べるのが美味しいんですよね〜。
麺
ノンフライ麺を使用しており、黄色の麺が食欲をそそります。
油揚げ麺ではないので、罪悪感が少ないのもポイント高めです。
ツルツルとした食感と、モチモチとした歯応えが楽しめました。
まとめ
想像以上に美味しく、スープまで完食ですw
スープは再現度高めだったので、勝浦タンタンメンを食べてみたい方には十分オススメ出来る商品です。
生麺タイプの商品もありました。
こちらも実食したら記事にする予定です。
更新時につぶやいているので、ツイッターのフォローを是非お願いします!
ごちそうさまでした。
下に関連記事があるので、こちらもよろしければどうぞ。
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!
コメント