家系らーめん中盛ほうれん草卵増し(880円)
酒々井駅周辺にある家系ラーメンのお店です。
JR酒々井駅、京成酒々井駅ともに徒歩7〜8分の距離です。
「酒々井駅入口」の交差点から国道51号を成田方面に進むと、横浜らーめん 酒々井家の看板が見えてきます。
駐車スペースは店の前が結構せまく感じるので、自分はいつも裏の路地に停めています。
店に入るとすぐ券売機があり、迷わず基本の家系らーめん並盛(680円)とライス(130円)をポチっとな。
100円増しで中盛りにしたかったのですが、お腹が気になるお年頃なのでそこはグッと我慢しますw
一度来るともらえるトッピング無料チケットは、たまご、ネギ、のり、ほうれんそう、メンマの中から選べます。
せっかくの家系なので、ほうれんそう増しにしました。
今日はたまたまW杯のコートジボワール戦の日で、テレビをぼーっと見ていたら、あっという間に到着です。
家系は全般的にこってりしている印象ですが、少し酸味が効いてまろやかな味に仕上がっていました。
これはこれで好きな味です。
家系には珍しく卵が入ってるのも良いですね。
ラーメンを食べ進めながらサッカーを鑑賞し、後半のアディショナルタイム5分過ぎに店を出ます。
試合には負けたが勝負には勝った、そんな気持ちで酒々井家を後にしました。
ごちそうさまでした。
レビュー自体はしていませんが、前回から数えてかれこれ数回は来ています。
店が混雑していないので、気楽に食べられるのが個人的には好きなポイントです。
味も家系にしてはインパクトはないんだけど、そこが逆にクセになります(笑)
セットの半チャーハン(220円)は、中華料理屋にありそうな感じで普通に美味しい。
引っ越しで少し遠くなってしまったけど、プラ~っと行きたいお店です。
ごちそうさまでした。
2015.5.24 再訪
成田のさくらの山で、桜を見に行く途中に寄りました。
以前はこの近辺に住んでいたこともあり、利用頻度は月1回くらいでしたが、引っ越した後は滅多に来られなくなってしまいました。
それでも出かける用事で近くを通る時には、寄りたくなってしまうお店です。
この日は家系らーめん中盛(780円)で。
他の家系のお店が直球ならば、ここのお店は変化球。
こってりなはずなんだけど、さっぱりと食べられる不思議さがあります。
酸味のような独特の味わいが溶け込んだスープも個人的にツボ。
麺量は中盛でも、なかなかの量があります。
少し平たく柔らかめの麺は食べ応え十分です。
次回は麺固めで注文しようかな。
あ~書いてたらまた食べたくなってしまった(笑)
ごちそうさまでした。
2017.4.2 再訪
約2年半ぶりの訪問です。
今回は極楽湯の優待券を使うのに穴川まで行くことになったので、少し足を伸ばして久しぶりに酒々井家を訪問しました。
この日も家系らーめん中盛(780円)で。
増税後ですが、お値段は据え置きでした。
トッピング無料券の存在を忘れていたので、ほうれん草増し(100円)も買ってしまいました。
注文時にチケットの存在を思い出し、卵を追加してもらうことにw
あと前回の宣言通り、麺は固めでお願いしました。
ライトな家系ラーメンという印象は変わらず。
しょっぱすぎず、程よくコクもある感じ。
以前感じていた、酸味のような癖になる味が今回感じられなかったのは少し残念。
卵は追加で1.5玉分に。
ほうれん草は増したけど、もう少し食べたいかも。
増し増しが出来るなら、お願いしたいくらいです(笑)
他にはネギ、海苔3枚、チャーシュー1枚のトッピングでした。
麺は固めでも柔らかく感じたので、個人的には固め必須ですね。
あと麺が短めなのが特徴的ですが、食べやすくて良いと思います。
麺量は中盛で丁度良く感じました。
さっぱりとした家系ラーメンが食べたい時にはオススメです。
ごちそうさまでした。
2019.11.30 再訪
2021.9.14 更新
今年に入ってから閉店したという情報をネット上で見つけ、ショックを受けています。
ありそうでない感じの家系ラーメンで、結構好きな味だったのに残念です。
2022.5.9 更新
酒々井家があった場所には、鶏白湯そば 鶏すけというお店ができたそうです。
こちらもいずれ伺ってみたいと思います。
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!