茂原駅南口を真っ直ぐ進み、八千代三丁目の交差点を左折すると見えてきます。
以前レビューした大葉はほど近い距離にあります。
なりたけで修業し、独立した店長のお店が茂原にあるということで早速行ってきました。
店前に駐車場は4台ありますが、狭く微妙な感じ。
が、あるだけマシなので贅沢は言わないでおきますw
店に入ると、注文制か食券制か一瞬わかりませんでしたが、右側の方で食券を売っていました。
一見さんにはちょいとわかりにくい感じです。
券売機の脇に両替機がついているのはありがたいです。
カウンター席が12席、テーブル席4人掛けが2つと駐車場の割には席数多めです。
まずはなりたけと比較するため、醤油らーめん(680円)の背油普通で注文。
薬味多めも対応してました。
中盛りは+50円で0.5玉増し、大盛りは+100円で1玉増しです。
中盛りのかゆい所に手が届く感じがいいですね。
ランチタイムということで、餃子2ケ+半ライスセット(100円)をつけてしまいました。
他には、餃子3ケ(100円)と餃子2ケ+半チャーシュー丼(200円)のセットもあります。
5分ほどで到着!素晴らしい早さです。
スープを一口…あ~なりたけのそれに近い。
若干なりたけを上品にした感じはありますが、なりたけと非常に似ています。
チャーシューも本家と同じ薄いトロトロ系。
海苔は本家にはないですが、メンマ、もやしとトッピングも一緒。
多少違う点は、麺、背油、ネギの3点。
麺はなりたけに比べ、若干太く、モチモチ感が強いように感じました。
背油は、普通の割には多かった気がします。
ただ、作り手によってブレが生じるので、一回ではなんとも言えません。
ネギは、なりたけよりも細く、細かく刻んでありました。
最後にネギと背油をすくって食べられて、これまた美味しい。
セットのライスと餃子は普通に美味しく食べられました。
次は味噌らーめんを食べようと思います。再訪確定です。
ごちそうさまでした。
~~~~~
H27.6.19 再訪
味噌を頼もうと思いましたが、最近背油系を食べる機会が多く味の比較がしたかったので、前回と全く同じメニューで注文。
あぁ、やはり頭一つ抜き出ている味です。
醤油が甘く感じる不思議な味わい。
店内は清潔だし、混雑もそれほどしていないので、個人的になりたけ越えですね。
ごちそうさまでした。
※評価を3.8→4.0に変更しました。
~~~~~
H27.7.28 再訪
ようやく味噌らーめんを頼めたので更新。
味噌らーめんの大盛り(730円+100円)を注文。
ん???なりたけ系特有の旨さが全くない。
おまけに味噌も薄くて、食べるのが厳しいレベル。
一緒に来ていた同僚が醤油を食べていたのでスープをもらいましたが、こちらも微妙でした。
下ブレの日だとここまで下がってしまうのか、という印象です。
次回食べ慣れた醤油をいただいて、それでもダメなら足が遠退いてしまいそうです。
ごちそうさまでした。
※評価を4.0→3.6に変更しました。
~~~~~
H27.8.10 再訪
2週間ぶりの訪問。
友人がつけ麺が美味しい!とオススメらしいので、気分を変えてつけ麺を食べることにしました。
濃厚海老つけ麺(880円)を注文。大盛り無料です。
つけダレがかなり熱くて良い感じ。
海老マヨのようなクリーミーさがあります。なかなか美味しい。
途中でレモンを絞ると程よくさっぱりになってオススメです。
麺もプリプリしていてツルッと完食出来ました。
割りスープはネギとチャーシューを入れてもらえます。
こちらはいまいちかな~完飲は出来ませんでした。
しかしながら、前回の嫌なイメージが払拭できたのは良かったです。
ごちそうさまでした。
※評価を3.6→3.8に変更しました。
~~~~~
H28.3.21 再訪
新たなメニューを開拓したので感想を書いておきます。
焦がしニンニク醤油らーめん(720円)
普通の醤油らーめんにニンニク特有のコクがプラスされていて、塩味も強め。
不味くはなかったけど、祐の良い所である背脂の甘さが感じられなかったので、個人的には普通の醤油らーめんの方が好みかな。
そのうち鳥煮干しも試してみます。
ごちそうさまでした。
麺屋 祐 (ラーメン / 茂原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8