伊勢海老の刺身
地魚料理という響きが良かったので、フラ~っと入りました。
店内はスナックの居抜きらしく、こんな感じ。
こりゃマズったかなと思いつつも、とりあえず生をいただきます。
そのうちマスターが出てきて、これ食べるか?と持ってきてくれました。
なんでも梅を三日三晩煮込む料理なのだそう。
すごく手間がかかるので作れる人が少なくなった、とマスターがぼやいていました。
帰ってから調べたら、青梅の蜜煮って料理っぽいですね。
甘味を吸った梅の果肉が、トロトロになっていて美味しかったです。
マスターに魚があるか聞くと、釣りたての黒鯛があるとのこと。
黒鯛を入れて、一人前で刺身盛り合わせをお願いしました。
左上より、すずき、マグロ、鯵、黒鯛となっています。
黒鯛は新鮮なだけあって、身が引き締まっていました。
魚にはやはり日本酒でしょう。
おまかせで冷を頼んだのですが、千葉の地魚にはどっしりとした千葉の地酒が合いますね。
全部で2000円と、かなり良心的な価格でした。
マスターが大原の漁港から仕入れているらしいので、魚は間違いないと思います。
大原にあるとと庵というお店は、マスターの息子さんがやっているお店らしいので、こちらも近々伺いたいところです。
ごちそうさまでした。
この日もとりあえず、ビールから。
お通しのながらみ
身も大きく、塩加減の塩梅も最高でした。
マカロニサラダ
パイナップルが入ってて、個人的にきつかったです(涙目)
刺身盛り合わせ
今日は、マグロ、カツオ、アジでした。
いつも通りお刺身は間違いないですね。
久しぶりのカラオケを数曲歌い、ボトルを入れて丁度5000円でした。
今の時期はあまり取れる魚がなく、お盆の時期になると伊勢海老が取れるとのこと。
次回は伊勢海老の時期に、また伺いたいと思います!
ごちそうさまでした。
H27.7.1 再訪
約一年ぶりくらいに訪れましたが、マスターもママも覚えていてくれました。
時期のおかげもあると思いますが、枝豆の味が非常に濃く、家の畑で作っているのと同じくらい美味しかったです。
ちびちびと飲みつつ、カラオケを数曲歌いました。
2杯生中を飲んで、2000円だったかな。
また、魚を食べたい時に伺います。
ごちそうさまでした。
H28.7.29 再訪
この日はマスターに予約をして、念願の伊勢海老を食べに来ました。
まずは、お通しが2種類。
この日もながらみの塩気が絶妙でした。
相方がイカフライを食べたいとリクエストをし、急遽作ってもらいました。
生のイカから作っているので、冷凍のものと食感が全然違います。
ここで主役が登場。
伊勢海老の刺身を一人一匹ずつ堪能しました。
甘海老のような濃厚な感じはないものの、さっぱりしているけど甘味が感じられる、そんな味でした。
他に、今日あった鯛の刺身も付けてもらい大満足。
シメは伊勢海老の頭を用いた味噌汁。
濃厚な出汁が出ていて、美味しくないはずがありません。
少し身も食べられましたが、火が通ったほうが甘味が際立つ印象を受けました。
お酒を数杯飲んで、二人で10000円いかないくらいでした。
冬はアンコウやフグも食べられると言うので、また予約してお邪魔したいと思います。
ごちそうさまでした。
H28.9.17 再訪