【ラーメン2種類を食べ比べてみた】鯛塩そば 灯花(とうか) アトレ上野店@上野駅【メニュー紹介】

鯛塩らぁ麺大盛(税込990円)





店の看板

こんにちは、てっぱです。

今回は上野駅近くにあるラーメン店、鯛塩そば 灯花(とうか) アトレ上野店の紹介記事になります。

鯛塩らぁ麺と昔ながらの中華そばを食べ比べた感想をまとめたので、よろしければ最後までご覧ください。

さっそく見ていきましょう。




目次

店舗情報

アクセス

所在地:〒110-0005 東京都台東区上野7丁目1−1 アトレ上野WEST 1F

近くには一蘭 アトレ上野山下口店、六厘舎 上野店があります。

上野駅中央改札を出て徒歩1分ほどの距離です。

営業時間・定休日

営業時間 10:00〜5:00(L.O.4:30)

定休日 なし

深夜まで営業しているのはありがたいですね。

その他

オープン日は2021年10月です。




店内の様子

券売機で食券を買うシステムです。

カウンター席とテーブル席で計27席と、そこそこの広さがあります。

この日は23時頃に利用しましたが、並ばずにすんなりと入ることができました。

メニュー

写真を失念したため、食べログのメニューを参照してください。

麺類は鯛塩らぁ麺、昔ながらの中華そば、鯛塩つけ麺、塩つけ麺の4種類のようです。

鯛茶漬けのセットや鯛めしも気になりますねw

この日は鯛塩らぁ麺大盛(税込990円)に決定!

大盛りは110円での対応でした。




実食

鯛塩らぁ麺

鯛塩らぁ麺大盛(税込990円)

鯛塩らぁ麺大盛(税込990円)

鯛塩らぁ麺の具材

ネギ、お麩、柚子の彩りが美しいですね。

チャーシューやメンマの食べごたえのある感じも良かったです。

鯛塩らぁ麺のスープ

見た目通りのあっさりしたスープですが、鯛の旨味が想像よりも強くて驚きましたw

鯛のアラだけでなく身の旨味も感じられたので、潮汁を食べているようなイメージが一番近いと思います。

鯛塩らぁ麺の麺

細麺でスープに合わせてあり、スルスルといただけます。

大盛りにしましたが、麺量は多く感じなかったですね。




昔ながらの中華そば

昔ながらの中華そば

昔ながらの中華そば玉子(税込990円)

友人が購入した昔ながらの中華そばを分けていただきましたw

昔ながらとメニュー名には入っていますが、想像していた中華そばとは異なる感じですね。

魚介がぷ〜んと香る風味は確かに美味しいのですが、鯛塩らぁ麺ほどの個性は感じられませんでした。




まとめ

鯛塩らぁ麺大盛を完食

完食です。

鯛塩らぁ麺と昔ながらの中華そばを食べてみましたが、やはり鯛塩らぁ麺の方がオススメですね。

飲んだ後のシメに食べると最高な味だったので、気になった方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

千葉県には船橋駅、千葉駅、木更津市の3店舗あるため、お近くのお店をご利用ください。

ブログ更新時につぶやいているので、ツイッターのフォローを是非お願いします!

ごちそうさまでした。


魚介系ラーメンをもっと見る場合はこちらのページをご覧ください。

下に関連記事があるので、こちらもよろしければどうぞ。




ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ  



コメントを残す