PR

【DAIGOも台所】太刀魚のさっと煮のレシピを紹介!【2024年7月25日放送分】

太刀魚のイメージ画像 レシピ





こんにちは、てっぱです。

今回は2024年7月25日放送「DAIGOも台所」で紹介された太刀魚のさっと煮のレシピをまとめてみました。

魚屋さんで太刀魚を初めて見た小1の息子は、その姿に一目惚れ。刀みたいでカッコいい!とせがまれ買ったものの、どう調理していいのやら…。というお悩みを解消するメニューとなっているので、同じ悩みを抱える方はぜひ最後までご覧くださいね(*^^)v

さっそく見ていきましょう!(^o^)/




太刀魚のさっと煮のレシピ

材料(2人分)

太刀魚:2切れ(280g)
パクチー:1株(20g)
青ねぎ:2本
にんにく:10g
しょうが:10g
小麦粉:適量
卵:1個
塩:適量
こしょう:適量
ごま油:大さじ1
サラダ油:適量

☆煮込み調味料

砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ1 1/2
酢:大さじ1
水:大さじ3

作り方

  1. 準備作業
  2. パクチーは5cmの長さに切ります。青ねぎは斜め細切りにし、にんにくとしょうがは細切りにします。

  3. 太刀魚の下ごしらえ
  4. 太刀魚は背びれの両側に切り込みを入れて取り除き、両面に7mm幅の切り込みを入れ、半分に切ります。

  5. 煮込み調味料の準備
  6. 砂糖、しょうゆ、酢、水を混ぜ合わせます。

  7. 太刀魚の調理
  8. 太刀魚に塩、こしょうをして小麦粉をまぶします。溶き卵をつけて鍋をよく熱し、サラダ油適量を入れます。

    太刀魚を弱火で蓋をして煎り焼きにし、片面が焼けたら返して余った卵を加え、再度煎り焼きします。

    焼き上がったら端に寄せておきます。

  9. 煮込み
  10. 鍋にごま油を入れ、にんにくとしょうがを弱火で炒めます。

    煮込み調味料を加え、煮汁をかけながら中火でからめます。

    煮汁が半量になったら青ねぎとパクチーを加え、強火で仕上げます。

    最後に器に盛り付けて完成です。




ポイント

  • 太刀魚の下ごしらえ
  • 背びれや中骨を取り除くことで食べやすくなります。

    また、切り込みを入れることで、火が均一に通りやすく、味も染み込みやすくなります。

  • 調味料のバランス
  • 煮込み調味料の砂糖、しょうゆ、酢、水の比率を正確に守ることが重要です。

    これにより、味のバランスが取れ、全体的にまとまりのある味わいになります。

  • 焼き加減
  • 弱火でゆっくりと焼くことで、太刀魚がふっくらと仕上がります。

    焦がさないように注意しながら調理してください。

  • 煮込み時間
  • 煮汁が半量になるまで煮詰めることで、味が凝縮されます。

    煮込みすぎると味が濃くなりすぎるので、適切なタイミングで火を止めることが大切です。

アレンジ

  • 野菜の追加
  • 人参や椎茸を加えることで、彩りが増し、栄養バランスも良くなります。

    野菜の種類を変えることで季節感を出すこともできます。

  • 調味料の変更
  • しょうゆの代わりに味噌を使うと、より深みのある味わいになります。

    甘みを増やしたい場合はみりんを追加するのも良いでしょう。

  • 香辛料の追加
  • 唐辛子を少量加えると、ピリッとした辛みが加わり、一味違った風味を楽しめます。

    辛さの調整も可能なので、お好みで量を調節してください。

  • ハーブの変更
  • パクチーの代わりにバジルや大葉を使うことで、また違った香りを楽しむことができます。

    これにより、和風や洋風のアレンジが可能です。

  • レモンの追加
  • 最後にレモン汁を少量加えることで、爽やかな酸味がプラスされます。

    これにより、よりさっぱりとした味わいになります。




まとめ

この記事では「DAIGOも台所」で放送された太刀魚のさっと煮のレシピを紹介しました(*’▽’)

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね(^^)/


TVで紹介されたレシピをもっと見る

ブログランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ  

下にある関連記事もよろしければどうぞ(^o^)/




コメント

タイトルとURLをコピーしました