PR

【DAIGOも台所】豚肩ロースとゴーヤのスープのレシピを紹介!【2024年7月24日放送分】

ゴーヤのイメージ画像 レシピ





こんにちは、てっぱです。

今回は2024年7月24日放送「DAIGOも台所」で紹介された豚肩ロースとゴーヤのスープのレシピをまとめてみました。

ゴーヤの苦みが気になる人多いですが、ゴーヤは苦みがあってこそ!苦みもおいしいレシピありませんか?というお悩みを解消するメニューとなっているので、同じ悩みを抱える方はぜひ最後までご覧くださいね(*^^)v

さっそく見ていきましょう!(^o^)/




豚肩ロースとゴーヤのスープのレシピ

材料(2人分)

豚肩ロース肉(とんかつ用):2枚(約300g)
塩:小さじ1/4(下味用)
にんじん:80g
ゴーヤ:130g
しょうが:15g
干しプラム(種なし):2個
大豆(ドライパック):60g
中華スープ:1リットル
塩:適量(味調整用)
油:適量(焼き色付け用)

☆合わせだれ
干しプラム(種なし):1個(粗みじん切り)
酢:小さじ2
しょうゆ:小さじ1 1/2

作り方

  1. 豚肩ロース肉の下準備
  2. 豚肩ロース肉は2cm幅の一口大に切ります。
    小さじ1/4の塩を使って下味をつけます。

  3. 野菜と干しプラムの準備
  4. ゴーヤは縦半分に切り、わたと種を取り除きます。その後、4cm長さに切ります。
    干しプラム2個は縦半分に切ります。合わせだれ用の干しプラム1個は粗みじん切りにします。
    にんじんは皮をむいて乱切りにします。
    しょうがは皮をむいて叩きます。

  5. スープの調理
  6. フライパンに油を少量熱し、中火で豚肉に焼き色をつけます。
    焼き色がついたら、大豆と中華スープを加え、ひと煮立ちさせます。
    煮立ったらアクを取り除き、にんじん、しょうが、ゴーヤ、干しプラムを加えます。
    落とし蓋をして、弱火で20~25分煮ます。

  7. 合わせだれの準備
  8. 合わせだれ用の干しプラム、酢、しょうゆを混ぜ合わせ、器に入れます。

  9. 仕上げと盛り付け
  10. 煮えたスープに塩小さじ1/4を目安にして味を調えます。
    スープを器に盛り、合わせだれを添えて完成です。




ポイント

  • 豚肉の下味
  • 豚肩ロース肉に塩を振って下味をつけることで、スープ全体の味が引き締まります。豚肉がしっとりと仕上がり、味わいが深まります。

  • ゴーヤの処理
  • ゴーヤのわたと種をしっかり取り除くことで、苦味が抑えられ、食べやすくなります。苦味が好きな方は、わたや種を少し残しても良いです。

  • 干しプラムの使用
  • 干しプラムを加えることで、スープに自然な甘みと酸味が加わり、味に深みが出ます。合わせだれにも干しプラムを使うことで、統一感のある味わいが楽しめます。

  • 落とし蓋の使用
  • 落とし蓋を使うことで、具材が均一に煮え、旨味がスープに染み渡ります。特に弱火で煮込むことで、素材の風味が引き立ちます。

アレンジ

  • 辛味を加える
  • スープに唐辛子や豆板醤を加えると、ピリ辛の風味が楽しめます。辛いものが好きな方にはおすすめです。

  • 野菜の追加
  • キャベツや玉ねぎ、キノコ類を加えると、ボリュームが増し、栄養価もアップします。色々な野菜を試してみると、新しい味の発見があるかもしれません。

  • ハーブの使用
  • 最後にパクチーやバジルなどのハーブを加えると、爽やかな香りがプラスされ、味に変化が出ます。特に暑い季節には、ハーブの爽やかさがスープを引き立てます。

  • トッピング
  • スープを盛り付けた後に、炒めたガーリックチップやクラッシュピーナッツをトッピングすると、食感のアクセントが加わります。

  • ご飯や麺と一緒に
  • このスープはそのままでも美味しいですが、ご飯や麺と一緒に楽しむのもおすすめです。例えば、スープをかけたご飯や、そうめんを入れてスープそうめんにすると、また違った味わいが楽しめます。

  • スープのバリエーション
  • 中華スープの代わりに和風だしやコンソメを使うと、和風や洋風のアレンジも楽しめます。スープの基本は同じですが、使うスープを変えることで、新しい味わいが生まれます。




まとめ

この記事では「DAIGOも台所」で放送された豚肩ロースとゴーヤのスープのレシピを紹介しました(*’▽’)

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね(^^)/


TVで紹介されたレシピをもっと見る

ブログランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ  

下にある関連記事もよろしければどうぞ(^o^)/




コメント

タイトルとURLをコピーしました