PR

【DAIGOも台所】ゴーヤとささみの強火炒めのレシピを紹介!【2024年7月24日放送分】

ゴーヤのイメージ画像 レシピ





こんにちは、てっぱです。

今回は2024年7月24日放送「DAIGOも台所」で紹介されたゴーヤとささみの強火炒めのレシピをまとめてみました。

ゴーヤの苦みが気になる人多いですが、ゴーヤは苦みがあってこそ!苦みもおいしいレシピありませんか?というお悩みを解消するメニューとなっているので、同じ悩みを抱える方はぜひ最後までご覧くださいね(*^^)v

さっそく見ていきましょう!(^o^)/




ゴーヤとささみの強火炒めのレシピ

材料(2人分)

ゴーヤ(にがうり):1/2本
塩:小さじ1/2
みょうが:1個
長ねぎ:1本
しょうが(細切り):5g
にんにく(細切り):1/2片
ささみ:3本(150g)
油:小さじ2

ささみの下味

紹興酒:小さじ2
塩:小さじ1/4
こしょう:適量
ごま油:小さじ1
片栗粉:小さじ1 1/2

炒め調味料

紹興酒:小さじ2
塩:小さじ1/3
砂糖:小さじ1/3
酢:小さじ1 1/2

作り方

  1. ゴーヤの準備
  2. ゴーヤは半分に切り、種を取り除いて薄切りにします。薄切りにしたゴーヤに塩をふり、約10分ほど置いておきます。この手順でゴーヤの苦味を和らげます。

  3. 野菜の切り方
  4. みょうが:縦半分に切ってから薄切りにします。
    長ねぎ:縦半分に切ってから5mm幅の斜め切りにします。

  5. ささみの準備
  6. ささみは筋を取り、2~3mm厚さのそぎ切りにします。ボウルに紹興酒、塩、こしょう、ごま油、片栗粉を合わせ、この混合物にささみを加えてよく混ぜます。この段階でささみに下味をつけます。

  7. ゴーヤの下ごしらえ
  8. ゴーヤは塩をふった後、出てきた水分を軽く絞ります。その後、ゴーヤに長ねぎ、みょうが、しょうがとにんにくの細切りを加え、さらに炒め調味料(紹興酒、塩、砂糖、酢)をかけます。

  9. ささみの湯通し
  10. 熱湯でささみを軽くゆで、水気を切ります。このささみをゴーヤと野菜の混合物に加えます。

  11. 炒める
  12. 鍋をよく熱して油を入れ、薄煙が出るくらいまで加熱します。次にゴーヤとささみの混合物を鍋に加え、強火で一気に炒めます。炒め終わったら器に盛り付けて完成です。




ポイント

  • ゴーヤの苦味を和らげる
  • ゴーヤに塩をふって10分置き、水分を絞ることで苦味を和らげます。これにより、料理全体のバランスが良くなります。

  • ささみの下味
  • 紹興酒、ごま油、片栗粉でささみに下味をつけることで、肉が柔らかくなり、風味が豊かになります。また、片栗粉を使うことでささみがパサつかず、しっとりと仕上がります。

  • 強火で一気に炒める
  • 強火で短時間に炒めることで、ゴーヤやささみの食感を保ちつつ、香ばしい風味を引き出します。炒める際には焦げ付かないように注意が必要です。

  • 炒め調味料のバランス
  • 紹興酒、塩、砂糖、酢のバランスがポイントです。紹興酒の風味と塩気、砂糖の甘み、酢の酸味が絶妙に混ざり合い、さっぱりとした味わいに仕上がります。

アレンジ

  • 野菜の追加
  • ゴーヤや長ねぎ以外にも、ピーマンや赤パプリカなど色鮮やかな野菜を加えると見た目が華やかになります。また、食感の違いも楽しめます。

  • たんぱく質の変更
  • ささみの代わりに鶏むね肉や豚肉、またはエビなどを使うことでバリエーションが増えます。たんぱく質を変えるだけで、味わいも異なります。

  • 味付けの変化
  • 炒め調味料にオイスターソースや醤油を加えると、コクが増してまた違った風味を楽しめます。辛味を加えたい場合は、一味唐辛子やラー油を加えるのもおすすめです。

  • 食べ方の工夫
  • この料理はご飯に合うため、どんぶりにしても美味しいです。また、ビールのおつまみとしてもぴったりです。




まとめ

この記事では「DAIGOも台所」で放送されたゴーヤとささみの強火炒めのレシピを紹介しました(*’▽’)

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね(^^)/


TVで紹介されたレシピをもっと見る

ブログランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ  

下にある関連記事もよろしければどうぞ(^o^)/




コメント

タイトルとURLをコピーしました