岐阜タンメン
こんにちは、てっぱです!
11月は毎日更新を続けていますが、2回目のネタ切れになってしまったということで、今回はカップ麺の紹介です(笑)
お土産で岐阜タンメンのカップ麺をいただいたので、今回はこちらのレビュー記事になります。
それでは、早速見ていきましょう。
・パッケージ
実際の商品は、こんな感じです。
豚ガラスープにニンニクとか、絶対に美味しいやつでしょう(笑)
タンメンに辛味…いまいち味の想像ができないですね。
塩分は高めなので、スープは残した方が良さそうです。
・開封
麺量は65gでこんな感じです。
かやく、液体スープ、辛味あんが入っています。
かやくを入れたら、お湯を注いで…
4分待って開封です。
・実食
液体スープを入れます。
良い感じに浮いている油分が、食欲をそそりますねw
かき混ぜると、こんな感じです。
良い色合いのスープからいただきます。
塩気を全面に感じた後に、強めの旨味が広がる、美味しい系のタンメンの味です。
普通にスープのクオリティが高くて、驚きました(笑)
ノンフライの平打ち細麺を使用しているので、スープがよく絡みツルツルと美味しくいただけます。
かやくは、味付き豚肉、キャベツ、白菜。
カップ麺なので致し方ないところですが、野菜などの具材をもう少し食べたい感じは否めません。
半分くらい食べたところで、辛味あんを入れてみました。
塩気と旨味が主体だったスープが、酸味と辛味を足すことで、一気に違う顔のスープに変わりました。
辛味あんという名前ですが、辛味はさほどでもなく、むしろ酸味の方が強く感じたように思います。
全く違うラーメンの印象になってしまうので、辛味あんは少し食べてから入れた方が良さそうですね。
色んな味が混ざることで深みを感じるスープは、カップ麺とは思えないほどのクオリティでした。
スープは飲み干したいほど美味しいですが、塩分を気にして我慢です(笑)
・まとめ
クオリティの高いスープなのは間違いないので、岐阜タンメンの味を知りたい人には、オススメできる商品かと思われます。
個人的には、たっぷりの野菜を浸して食べた方が絶対に美味しいと思ったので、こちらの袋麺タイプをオススメします。
袋麺タイプだと、1食150円ほどとコスパも良いですし、何より好みの具材を入れられるのがポイント高いです。
ストックがあれば、昼ご飯に困ったときに重宝しそうなんで、自分は購入してみようかとw
こちらも実食したら記事にする予定です!
ごちそうさまでした。
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!