PR

【あさイチ】冷やしうどんのレシピを紹介!【2024年7月30日放送分】

冷やしうどんのイメージ画像 レシピ





こんにちは、てっぱです。

今回は2024年7月30日放送「あさイチ」で紹介された冷やしうどんのレシピをまとめてみました。

料理研究家の夏梅 美智子さんが教えてくれたレシピなので、ぜひ最後までご覧くださいね(*^^)v

さっそく見ていきましょう!(^o^)/




冷やしうどんのレシピ

材料(2人分)

うどん(乾): 180g
手づくりめんつゆ: 大さじ2(※別レシピ参照)
水: 大さじ4
揚げ玉: 適量
細ねぎ(小口切り): 適量

手づくりめんつゆのレシピは前回の記事を参照してください

【あさイチ】手づくりめんつゆのレシピを紹介!【2024年7月30日放送分】

作り方

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんを袋の表示時間通りにゆでます。
  2. うどんをざるに上げ、冷水で冷やして水けをきります。
  3. 冷やしたうどんを盛り付け、揚げ玉と細ねぎをのせます。
  4. 手づくりめんつゆと水を混ぜた「つゆ」を添え、完成です。




ポイント

  • うどんの茹で時間を守る
  • 乾麺を使用する場合、茹で時間は袋の表示に従うのが最も確実です。

    過剰に茹でると、麺のコシがなくなってしまうため、時間厳守が肝心です。

  • 冷水でしっかりと冷やす
  • 茹で上がったうどんは、すぐに冷水にとって冷やします。

    これにより、麺が引き締まり、つるっとした食感が楽しめます。

    また、冷やすことで夏にぴったりのひんやり感が加わります。

  • つゆの味付け
  • 手づくりめんつゆを使うことで、うどんの風味を一層引き立てることができます。

    つゆはめんつゆ1に対して水2で薄めますが、好みに応じて濃さを調整することも可能です。

    塩味を強めたい場合は、水の量を減らして調整してください。

アレンジ

  • 具材の追加
  • この冷やしうどんはシンプルな具材で構成されていますが、お好みに応じてさまざまなトッピングを追加することができます。

    たとえば、スライスしたきゅうりや大根おろしを添えると、さらにさっぱりとした風味を楽しむことができます。

    また、温泉卵や錦糸卵を加えることで、ボリュームと栄養バランスが向上します。

    鶏ささみや海老の天ぷらをトッピングにすれば、贅沢感のある一品になります。

  • つゆのバリエーション
  • つゆに少量の柚子胡椒や七味唐辛子を加えると、ピリッとした辛さがアクセントになり、味わいがさらに深まります。

    また、つゆにごま油を少し垂らすと、香ばしい風味が加わり、いつもとは違った風味を楽しむことができます。

    柑橘系の果汁、例えばレモンやゆずを絞ると、爽やかな香りがプラスされ、暑い日にぴったりの風味になります。

  • 麺の変更
  • うどんの代わりに、そうめんやそばを使うことも可能です。

    そうめんを使えば、より軽やかな食感が楽しめますし、そばを使えば、香りと風味が異なるバリエーションになります。

    また、冷やし中華のように、卵麺を使用しても面白いかもしれません。

    さまざまな麺で試してみることで、自分好みの冷やし麺が見つかるかもしれません。




まとめ

この記事では「あさイチ」で放送された冷やしうどんのレシピを紹介しました(*’▽’)

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね(^^)/


TVで紹介されたレシピをもっと見る

ブログランキングに参加中です。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ  

下にある関連記事もよろしければどうぞ(^o^)/




コメント

タイトルとURLをコピーしました