「早野真先」の交差点付近にある居酒屋です
茂原駅からは徒歩30分ほどの距離です。
オシャレな居酒屋風の外観です。
今回は、12人でコースの利用になります。
座席が掘りごたつになっていたので、足が楽なのは嬉しいです。
コースメニュー
店の外にワインの看板があったので、イタリアンがメインなのかな?と思っていたのですが、ざっと見ても刺身、生ハム、春巻きと無国籍な感じの料理です。
こういうときは大抵のものに合う、ビールで攻めるに限りますね(笑)
出てきた順番に写真を載せていきます。
本ズワイガニとエビの生春巻き
初っ端の料理がこれだったので、後のメニューの期待が膨らみます。
お刺身盛り合わせ
手前より、生シラス、スズキ、本メジマグロ、ヒラメ、サゴチでした。
ヒラメのエンガワは厚切りにしてあり、甘い油が口の中に広がっていきます。
刺身のラインナップだけでも、1ランク上の居酒屋であることが分かりますね。
本メジマグロ大トロの塩あぶり
一瞬でとろけてしまったので、あまり印象に残っていないですw
おしんこ
箸休めに最適です。
北海道白滝村コーンの焼きもろこし
瑞々しさと甘さが共存していて、美味しかったです。
食べやすくカットしてあるのも良いですね。
九十九里ぜんなのアクアパッツァ
ぜんなとは、千葉の地ハマグリのこと。
アクアパッツァは、魚介類をトマトとオリーブオイルで煮込んだ地中海地方の料理です。
貝が程よい大きさで食べやすいです。
なによりも、汁がべらぼうに美味しいですね。
生ハムの盛り合わせ
以前、八十郎商店で食べた生ハムに近い味わいです。
肉の旨味がしっかりと感じられる生ハムでした。
岬町石野ファームのフルーツトマトのスライス
フルーツトマトというほど、甘さは感じませんでしたね。
新鮮な瑞々しさは伝わってきました。
若鶏のつくね
鶏好きの自分が納得できる味のつくねでした。
あさりクリーム春巻き
海鮮の旨味が濃縮されていて、美味しかったです。
アクアパッツァの次点くらいに一押しのメニューですね。
ソフトシェルシュリンプ自家製シーズニング
これは少し冒険した感じの料理ですね。
シーズニングが、まるで漢方のような味わいでした。
イタリアンプロシュートとオニオンのキッシュ
思ったよりも濃厚な味わいで、優秀なおつまみメニューでした。
これと生ハムをつまみに、赤ワインを飲んだら最高です。
茶豆
順番的に場違い感が半端なかったです(笑)
いすみポークの味噌漬け
お腹がいっぱいになって、自分は手を付けられませんでした。
品数が多いのと、薄いお酒をガブガブ飲んでいたせいだと思われます。
最初の辺りで出てきて、ビールと一緒に食べたら美味しかったことでしょう。
他にも水餃子、ピザなどが出る予定でしたが、全員食べきれないということで、お持ち帰りさせていただきました。
これで4000円のコースとは驚きです!
料理の質はそのままに品数を減らせば、味も値段も量も大満足でしょう。
単品での利用もしてみたい一軒です。
ごちそうさまでした!
ブログランキングに参加中です。応援よろしくお願いします!