醤油ラーメン野菜あぶら多め(900円)
9/12にオープンした新店です。
持ち帰りのみで営業していましたが、10/31から土日限定で店内飲食を開始との情報を得て、早速行ってきました。
現在はオープンしたばかりで、営業がまだ定まっていないようなので、公式ツイッターで調べてから行くのが確実です。
おはようございます👋😆✨☀️
本日13日は店内飲食・販売になります。
営業時間 11時30分~15時
17時~20時販売時間 12時~20時
本日のご来店お待ちしております。m(_ _)m pic.twitter.com/Vz3n1ZL4Mq
— NOODLETOKYOJAPAN526 君津店 (@QpP6eWCscY3Wz40) November 13, 2021
旬菜料理 楽があった跡地にできたお店です。
近くには、以前行った花月庵、黒潮庵、居酒屋 大番があります。
君津駅からは、徒歩15〜20分ほどの距離です。
いかにも二郎系ラーメンのお店と主張した黄色い看板が道路からも見えるので、見落とす心配はなさそうです。
駐車場は8台分(うち軽自動車2台)、用意されていました。
立て看板を見て、どの程度食べられるか胃袋を確認しつつ、いざ入店です。
土曜の12時頃に伺いましたが、先客は1人で想定よりも空いていました。
先に居た方がタイミング良く帰ったので、店内の様子を撮ってみました。
テーブル席のみで、2人がけのテーブルが2つと、4人がけのテーブルが3つ用意されています。
メニュー&注文用紙
店主さんから用紙を渡されました。
この用紙にチェックを入れて、注文するシステムです。
基本の麺量は300gで、希望があれば150gや200gなどに調節することも可能とのこと。
店主さん的に、食べきれない量を頼まれるのが嫌な様子だったので、これ以上の増量は食べ切れる実績?がないと出来ないような口ぶりでした。
自分は、醤油ラーメン野菜あぶら多め(900円)を注文。
前払いで現金のみの支払いということで、注文時にお支払いをしました。
麦茶を飲んでいると、10分待たずに到着です。
醤油ラーメン野菜あぶら多め(900円)
いや〜良いビジュアルです。
・スープ
いつもの通り、スープからいただきます。
まず醤油感が強めで、後から二郎系ラーメン特有の旨味が追いかけて来る感じです。
全体的には、旨味よりも塩気が勝っているような印象。
なんか少し物足りない気がすると思っていたら、ニンニクが入っていなかった可能性に気づきましたw
写真を撮ることに夢中になり、帰ってから気づいたので、時すでに遅しですね(笑)
・野菜
モヤシが主体で、量は400〜500gほどでしょうか?
クタクタでもシャキシャキでもなく、良い塩梅に茹でられています。
あぶらや野菜に味はついていないので、卓上の醤油ダレは必須かも。
他の調味料は、コショウ、一味、ニンニク辣油が用意されています。
自分はスープの味が変わってしまうのが嫌だったので、スープなどを駆使しつつ、なんとか食べ進めましたw
・肉
いわゆるブタは、通常のラーメンで3枚入っていました。
パッと見た感じパサパサ系かな?と思いましたが、予想を裏切りしっとり系の美味しいブタでした。
画像の通りの分厚いブタが、ホロホロと口の中で崩れていくのはたまりませんね。
・麺
野菜や肉をあらかた片付けた後に、麺量300gのボリュームは、なかなか威圧的ですw
この時点で、通常の食事であれば、終了するくらいの満腹度でした。
縮れた太麺は、食べごたえ抜群です。
麺の硬さは普通で頼みましたが、この硬さなら自分は柔らかめが好きかもしれません。
麺が太く、すするのが難しいので、モサモサと食べ進めていきます。
なんとか完食です。
美味しく食べられる限界のラインは、ギリギリ超えずに済みましたw
胃袋的には、さぼーるのチキンカツカルカッタ大盛りを食べた時と同じくらいに感じたので、参考までにどうぞ。
醤油ラーメン野菜あぶら普通(900円)
相方は、野菜とあぶらを普通で頼みました。
「女性でもペロッと食べちゃいますよ」と店主さんが言っていたので、麺量は300gのままにしましたが、なんと完食していましたw
とは言え、大分きつかったようなので、200gくらいで良かったとのことです。
ラーメンの販売も行っているので、気になった方はこちらもどうぞ。
帰る頃には店内は満席と、徐々に認知されていることが伺えました。
お店の雰囲気も良く、店員さんも気さくな方々だったので、また行きたいと思えるお店です。
次回は、汁なしラーメン(油そば)をいただきたいと思います。
ごちそうさまでした。